もはやお馴染みのアフィリエイト。
アフィリエイトとは、アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)を介しまして、
お客様にとって有用な広告主様の情報を
提携パートナーサイト(アフィリエイター)が各自のいろんなサイトで
ご紹介するシステムです。
初期費用とシステム利用料(月額固定費)を除けば、
広告主様ご依頼のアクションを起こした際にお支払いいただく
成果報酬という変動費が広告宣伝費となる
圧倒的な費用対効果を感じていただける広告媒体です。

アフィリエイトの真髄ってなんでしょうか?
アフィリエイターである私が考えるアフィリエイトの真髄とは、
ときに卸売業と小売業の中間のように。
そして、ときに実際に試した口コミサイトのように。
アフィリエイターそれぞれご紹介の仕方が違うんです。
たくさんの商品を扱われているお店でも、
タイプ別に、感性別にセレクトしたお店は作りにくいですね。
小売店様のタイプをよくわかった上で、
各種メーカー様のアイテムをセレクトして小売店様にご紹介する卸売業のように
お客様におかれましては、一番心地良いと感じていただける
素敵なアイテムばかりを揃えるという
セレクトショップ風に作れるのもアフィリエイトショップ。
さらに、広告主様が考えておられる押しのポイントとは
また違った部分でアピールポイントを考えてご紹介したり、
実際に広告主様の商品を試した上での口コミの形でサイト作りをしたり。
アフィリエイターそれぞれの性格にもよると思うんですが、その個性を
変動費部分では、成果が出るまで支払わなくていいのがアフィリエイト
なんです。

ポイントは個性です。アフィリエイターそれぞれの個性。
広告主様の単なるご宣伝というのではなく、
一人一人のアフィリエイターが成果が出るためには?という必死の思いで、
個性豊かな宣伝手法を考えていくわけです。
売れるまで成果報酬を出さなくていい広告主様側と、
売れたら報酬を頂けるという
文句なしのわかりやすさで必死に知恵を絞るアフィリエイター。
まさにウィンウィンの関係ですね。
アフィリエイターをしている人もそれぞれですが、
私の場合、脳内出血で倒れた父の介護と家事の合間に
アフィリエイトをやっています。
私自身も先天性の肺気腫で気管支拡張剤をずっと貼りながら
胸痛に悩まされている身体なので、
時間に束縛されず、自由に出来るアフィリエイトが便利だったんですね。
(参照)脳内出血の介護体験記